リフォームとリノベーションの違いについて | 誠和不動産販売株式会社
リフォームとリノベーションの違いについて
著:武藤 りょう 2024年5月更新
著:武藤 りょう 2024年5月更新
ご自宅の設備が古くなってきて修繕を考えていたり、物件情報をいろいろと見ていると、「リフォーム」や「リノベーション」の言葉を目にすることが多いかと思います。
改修工事には、大きく分けると「リフォーム」と「リノベーション」の2つがあります。
「リフォーム」とは、経年劣化による設備の補修など、老朽化した建物を新築時に近い状態まで戻すことです。
「リノベーション」とは、間取りや配管など自分好みに変更したりと、大幅な改修を伴うことが多く、新たな価値をプラスするようなイメージとなります。
下記に、「リフォーム」と「リノベーション」を比較したメリット、デメリットを挙げていきます。
リフォーム
メリット
● 工事期間が比較的短い
● 基本構造は変更しないため、完成後の状態をイメージしやすい
デメリット
● 設計の自由度は低い
● リフォームをした箇所としていない箇所で統一感がない可能性がある
リノベーション
メリット
● 大規模な改修のため自身の好みに合わせて設計が可能
● 新築、築浅物件だけでなく、築古物件をリノベーション前提で検討するため、自分の好きな住環境などの選択肢が増える
デメリット
● 工事費用が高くなる
● 工事期間が長くなる(仮住まいが必要となる可能性もある)
リフォームが良いのか、リノベーションが良いのか、どちらが良いかは一概には言えません。
壁紙を変えたい、水回りを直したいなど、予算を抑え工事期間を短くし、部分的な改善、改良であればリフォームが効果的です。
一方、家族が増えたので間取りを変えたいなど、今までとは違う用途を考える際には、大掛かりな工事が必要となるためリノベーションが必要となります。
いずれにしても工事内容によって費用が変わってきますので、ご自身でどこまで検討するのか、予算を確認しながら予算内で整えていけるようにしていくことが大切です。
特集一覧
Copyright 杉並区阿佐ヶ谷・南阿佐ヶ谷の不動産のことなら SEIWA-REAL-ESTATE All Rights reserved.