なにかと専門的な知識や専門用語が多くて分からないことが多い不動産業界。
こちらの不動産お役立ちコラムでは、不動産に関わる知識や情報をお届けいたします!
●2021年3月号
『 確定申告期限延長 ~e-Taxのススメ~ 』金成明洋 NEW
『 借地と底地 』小笠原彰宏 NEW
『 相続等で取得した空家の、譲渡所得にかかる特別控除について 』中島達朗 NEW
●2021年2月号
『 マイホーム購入時の、3,000万円控除について 』中島達朗
●2021年1月号
『 法定耐用年数の短い中古物件でも ローンの返済期間を長めにしてもらうポイント 』川口鉱太
●2020年12月号
『 空家の固定資産税軽減特例が無くなるかもしれない 』喜久慶明
『 不動産用語解説・・・イールドスプレッド(Yield spread) 』中島達朗
●2020年11月号
『 借地権付き建物とは-売買のポイントや注意点- 』金成明洋
『 残価設定型の住宅ローンが登場するかもしれない 』喜久慶明
●2020年10月号
『 年金はいくらもらえるのか?-老後の生活について- 』金成明洋
●2020年9月号
●2020年8月号
『 不動産市況-コロナショックでニーズは変わるか?- 』金成明洋
●2020年7月号
『 各種税務申告・納税期限の延長 』金成明洋
『 五輪ブーストとコロナブレーキの相互作用について 』喜久慶明
『 コロナウイルスの影響 』小笠原彰宏
●2020年6月号
●2020年5月号
●2020年4月号
●2020年3月号
『 配偶者居住権で相続税節税 』金成明洋
『 火災保険と地震保険 』喜久慶明
●2020年2月号
『 貸家建付地と借家権割合 』喜久慶明
●2020年1月号
『 定期借家契約のすすめ 』金成明洋
『 固定資産税のあれこれ 』喜久慶明
~2019年~
●2019年12月号
『 いよいよ民法改正が目前に~瑕疵担保責任は契約不適合責任~ 』喜久慶明
●2019年11月号
『 2020年から「給与所得控除」「基礎控除」が改正 』金成明洋
●2019年10月号
『 令和元年10月1日から消費税が8%から10%へ-住宅購入への影響は- 』金成明洋
●2019年9月号
『 再建築不可物件 』金成明洋
『 借地権の不動産 』喜久慶明
●2019年8月号
『 水道管はどこから? 』喜久慶明
●2019年7月号
『 マンション建替え円滑化法 』金成明洋
『 空家特別控除の延長 』喜久慶明
●2019年6月号
『 相続法改正-長期間婚姻している夫婦間での居住用不動産の贈与等- 』金成明洋
●2019年5月号
●2019年4月号
●2019年3月号
●2019年2月号
『相続した空き家売却の税金控除(空き家控除)、平成31年税制改正大綱にて拡充!』
●2019年1月号
『所有者不明土地利用円滑化特別措置法、11月15日に一部施行』
~2018年~
●2018年12月号:『遺産分割協議の期限を10年とする民法改正」
●2018年11月号:『「二世帯住宅」の税制上のメリット』
●2018年10月号:『みなし贈与』には注意が必要!
●2018年9月号:『古アパートに悩んでいませんか?』
●2018年8月号 :『3年に1度の評価替え、固定資産税は負担増』
●2018年7月号 :『「所有者不明土地問題」解決へ向けて』
●2018年6月号 :『相続税改正-自筆証書遺言-』
●2018年5月号 :『民法改正「配偶者居住権」創設』
●2018年4月号 :『私道の補修について法務省がガイドライン策定』
●2018年3月号 :『2018年4月1日からホームインスペクション説明義務化』
●2018年2月号 :『どうなる?2022年問題-生産緑地-』
●2018年1月号 :『平成30年税制改正大綱発表』
~2017年~
●2017年12月号:『民法改正-不動産売買取引への影響』
●2017年11月号:『贈与税の非課税枠をうまく利用する6つの方法』
●2017年10月号:『国土の約2割が所有者不明の土地!』
●2017年9月号:『2020年の五輪開催を控え、宿泊施設不足が深刻な東京。民泊新法が成立』
●2017年8月号:『2017年路線価の発表』
●2017年7月号:『固定資産税について』
●2017年6月号:『「相続・新優遇案」-配偶者にメリット大』
●2017年5月号:『平成29年5月下旬から「相続手続き簡素化」』
●2017年4月号:『1つの不動産に4つの価格?』
●2017年3月号:『2017年税制改正大綱 配偶者控除見直し』
●2017年2月号:『平成29年度税制大綱発表』
●2017年1月号:『相続した不動産の売却は相続税の申告期限から3年以内がお得』
~2016年~
●2016年12月号:『相続税対策「タワーマンション節税」は間もなく終わり』
●2016年10月号:『平成28年度「中古住宅購入時リフォーム補助金」制度』
●2016年9月号:『民法改正【賃貸借契約への影響】』
●2016年8月号:『平成28年路線価発表』
●2016年7月号:『固定資産税・都市計画税も節税できる!?』
●2016年6月号:『杉並区助成金(平成28年4月1日抜粋)』
●2016年5月号:『相続した空家を売却するなら本年4月以降がお得!』
●2016年4月号:『不動産価格のヒミツ』
●2016年2月号:『空家問題 国を上げての対策』
●2016年1月号:『税制大綱』
~2015年~
●2015年12月号:『政府・与党、相続税に「遺言控除」新設を検討へ』
●2015年11月号:『【相続税】親が老人ホームに入居し、自宅が空家となる場合の注意点』
●2015年10月号:『住宅取得等資金の贈与に係わる贈与税非課税制度』
●2015年9月号:『固定資産税の払い過ぎに注意が必要!?』
●2015年8月号:『平成27年相続税路線価発表』
●2015年7月号:『2015年7月1日に路線価が発表されます!その前に...』
●2015年6月号:『不動産地価動向』
●2015年5月号:『民法改正が不動産賃貸に与える影響は?』
●2015年4月号:『社会問題化している空家問題について』
●2015年3月号:『不動産売却の予測・動向』
●2015年2月号:『2015年 相続税増税スタート』
●2015年1月号:『空家問題解決へ一歩前進【空家等対策の推進に関する特別措置法案成立】』
~2014年~
●2014年12月号:『賃貸マンションを建設することによる相続税対策のリスク』
●2014年11月号:『賃貸マンションを建築することは土地の有効活用と言えるのか?part.3』
●2014年10月号:『賃貸マンションを建築することは土地の有効活用と言えるのか?part.2』
●2014年9月号:『賃貸マンションを建築することは土地の有効活用と言えるのか?part.1』
●2014年5月号:『住宅ローン減税等の税制拡充について』
●2014年4月号:『消費税率の引上げに伴う住宅関連税制について』
●2014年3月号:『相続した土地を譲渡した場合の「相続税取得費加算」の改正』
●2014年2月号:『平成25年税制改正【贈与】』
●2014年1月号:『平成25年税制改正【相続】』
~2013年~
●2013年12月号:『相続税増税決定』